個人植樹
➔メニュー

人生で一本「自分の木」を植える

というもの

「その木は自分の吐く息で育つもの」

と考え、願いや想いを込めたその木から

「手元に残るものを作る」

大切にしたいのは個人の心の決断力です
これが個人植樹です。

① 「自分の木」は自分で選ぶ

② 「自分の木」として心で植える

③「自分の木」から手元に残る物を作る

   

この3つが個人植樹の楽しみとなります

 この活動で伝えたい想いがあります 

心良き仲間と共に人は変わり

そして人を変える力をも身に付ける

しかしながら


ここで大切になるのは自分の心

甘えと決別することで自分を強くし

行動に移すことで周りの人に伝えられる

こんな心を育てる植樹です

➔これまでの活動報告

なぜ「個人植樹」というの?

日本では人目がとても気になります。

その中で“個人の心を大切にする”

という自らの想いを込めて植えるからです

その木は

「あなたが吐き出す二酸化炭素で育つ木」と考えてください。

いつの日か…もし、

あなたが「みんなの意見」に流され、
‟大切な自分の判断”を間違えそうになった時
人生で大事な決断に迷いがある時は…

この「自分の木」に会いに来てください

大切なことを たしかめてください

そして 10~50年後

大きく育った「自分の木」から

手元に残る「何か」を作ってみてください

(細い枝からペンを作ることもできます)

この「自分の木を植えること」は

あなたにとって
『環境に対する責任を果たしはじめる大切な
第一歩目』となります

それが個人植樹です。

次に重要な「植える場所」について=

全国にある放置人工林などの「天然更新や広葉樹林にする予定の場所」にも植えさせてもらうことで社会問題の解決につなげてもいきますので、楽しみだけではありません。

(これらは土砂崩れの災害対策や野生動物の保護、森林の多様性などの自然環境の回復保護・保全にも繋がります)

誰にでもできる「個人植樹」

「自分の木」の成長を楽しみながら、

自然環境の保護保全の意識を高めるための
「やってみる」を応援しながら、

放置山林の改善、
その他の社会問題の解決に
繋げていく取り組みです。

 ➔これまでの活動報告はこちら

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「個人植樹」には
色々なコースがあります

①奥山森林保全コース
野生動物さんたちの食料を育てよう

〔クヌギ・コナラ等〕

②みんなの山コース
自分の木を持ち寄って、誰もが遊べる山作り
(⇒老後の整備活動の場を作ります)

③花咲じいさんコース
あなたの木で花の咲く山にしましょう
(⇒季節を感じる美しい山作り)

〔桜・梅・モクレン等〕

④放置山林改善コース
あなたの地元をあなたの木で
(⇒山主さんの意識を支えます)

⑤スギ花粉治したい!コース
ただただずっと花粉症のその薬を飲み続けますか?
(⇒どんな薬にも副作用があるものですよ)

⑥水源地の森作りコース
私達の命の水の出処に、感謝を込めて

〔ブナ・ミズナラ等〕

⑦里山作りコース
野生動物さんとの棲み分けエリアに

⑧果樹の山コース
毎年食べられる自然無農薬の果樹園を作ります。
(⇒本当の天然育ちは美味しくないかもしれませんよ 笑。)

⑨観光地作りコース
地元の観光地作りをみんなの持ち寄る木で
(⇒郊外にデザイン山を。ドライブコースに)

〔花桃・楓・ハゼ等〕

新杏林伝説の森コース
完治したあなたのその力で一本の木を植えてください。
そこにたくさんの木があれば同じ病と闘う誰かの希望につながります。
(病院の隣に大きな森を作りましょう)

SDGs勉強コース

2025年現在までに私たちをはじめとする
こども園、公立幼稚園、高校、グループホーム、小中学校の先生方、地域のNPO、一般の方々や芸能関係の方々など

仕事ではなく、たくさんの人が心で参加し始めてくれてます。

※植える樹種はその地域の植生に合ったものでなければいけませんので、しっかりと確認をお願いします。

🌳木を選ぶ🌳

好きな木から決める人

植える土地から決める人

目的から選ぶ人、

様々な個人植樹のカタチがありますが、

あなたが自分の意思で

「自分の木」を植えてみよう!

と思ったら

それが個人植樹です。

今は皆さんに知ってもらうために

個人植樹の練習体験』を提案しています。

いつか国民1人ひとりが一本の木を持ち寄り、
社会問題の解決を自主的にも目指す社会になってほしい。

個人植樹には
そんな願いをも込めております。

先ずは

「あなたの木」を見つけましょう!

そして未来に楽しみを!

新しい年中行事・人生行事を目標に

誰もが「自分の木」持てるように。

私達はこの簡単で難しい活動を進めていきます。

これまでの活動報告

「個人植樹」
自宅の庭に植えるのが基本ですが、

都会で庭のない人や
土地を持つ知り合いのいない方のために

そして
やりたくても「できない人」がいないように、
地域の皆さまにご協力をお願いし、
私たちは準備を急ぎます。



樹木のいろいろ


参考までにインスタグラムに「樹木動画図鑑」を作っておきます。
( ハッシュタグ「#樹木動画図鑑 」です )

インスタをやっていない方でも大丈夫です。
ここからご覧いただけます。

① 見たい動画をタップ
②google や safari などで開いて見てください。(インスタに登録しなくても大丈夫ですよ)