各団体様へ
「個人植樹」
自分の意思と力で「自分の木」を植える。
やる意味さえ分かれば割と簡単なことですが
土地の問題もあるので難しいことでもありますよね?
現在、昔からある年中行事は形骸化し、薄れゆくものもある中、
誰もが人生で一度くらいはやってみてもらいたい新しい“行事”として「個人植樹」を提案をさせてください。
もしもあなたが子供の頃に親に「自分の木を植える体験」をやらせてもらっていたら…私達もその意味を同じように説明したうえで子供にやらせてあげていたのではないかと思います。
悪いことではないので、一度ご検討してみてください。
「環境のこと」
大昔は考えなくても良かったことでした。…というよりも当時の人類はそんなこと考えてはいられなかったのかもしれません。
…ですが、この時代や「これからの時代には“考える必要がある”こと」です。
私達は他の動物達とは違い
一人一人がそれらを“考えることが出来る人間”になっていく必要があり、その“個人の心”を地域社会全体で育てていく必要があると考えます。
その具体的な第一歩として。
子供の頃の「個人植樹」をお勧めします。
「植えさせて頂ける土地が必要です」
植えること自体はとても簡単ですが、
土地を持たない方には難しいことなのです。
もちろん「やりたい人だけがやる」ものですが、私達としては「やりたくてもやれない子がいないように」してあげたいのです。(格差社会の中)
もし、あなたが山林を「お金にならないから放置している」という場合。
将来的にお金にしたいのであれば、手入れだけしていれば売れるのでしょうか?本当の木材需要とは「国産の木材に対する人々の関心を育てることから始まる」のではないでしょうか?
その山のほんの一部だけで結構です。
小さな種まきを手伝わせてください。
(特に植えた木の権利は主張しません)
ー ここから読まれる企業様と個人様へ ー
「個人植樹とは」
私達が生きていくためには
食べ物、飲み物、そしてもう1つ、酸素(大気)が必要です。
「人生で一本だけ」でいいのです。
先ずは1本「自分が生きていく為の酸素のための木」を、自分の手で植えてみてほしい。
(自然環境への関心を持ってもらうことはもちろん、自分の木を持ち続けることで日々の行動が変わっていきます。「自分の木」を持つその意味は大気・水源・生態系を守ることへの第一歩となります。)
①自分の為の自分の木を植える目的を理解し
②自分で選び
③自分の手で植える
④その樹と一緒に写真を撮ってください。
⑤10〜20年後、その木の枝からウッドペンなどの手元に残るものを作ってみてください
という新しい取り組みです。
自分で「自分の木」を植えること。
これが一番大事です。
10年とはあっという間です。
10年後、できればその木を加工し、使ってみる楽しみまでをイメージして植えてほしい。
これが「個人植樹」です。
お金はそんなにかかりません。
(年中行事が数万円以上かかるのに対し、個人植樹なら1万円で十分楽しめます)
誰もができる簡単な経験として。
もう一度言わせてください
やっている年中行事の意味も伝えられず形骸化し薄れゆく年中行事の中、
子供達の「成長を願うだけのカタチ」でなく、
「新しく成長を促す体験と楽しみ」を。
それが個人植樹です。
・植える土地について
自分の土地でも、お知り合いの土地でも結構です。
( 「植えさせてもらう場合には、地主さまとの約束事を守って、権利を強く主張しないようにしましょう」と植樹者には伝えます。)
個人植樹は、家族や兄弟姉妹で話し合っての一本だけでも良いと思います。大きく育ったその木の枝を使って、是非とも「全員で共有できるもの」をお作りいただければ、「植える意味」だけでなく、その価値が「カタチとなって手元に残る」のではないかと思います。
企業様の場合、新入社員の同期で一本でも。育ったその木から分けられるものを。
(例えばこのウッドペンは、木の枝を乾燥させて工房に頼めば作ってもらえますが、木工教室で教わりながら初心者でも2〜3時間程で作らせてもらえます、費用は1本数千円〜です。)
→木工教室もご紹介いたします。
----------
●学校教育施設様へのご提案
・「卒業記念ではなく、入学記念の植樹へ」
現在、多く行われている「卒業記念の植樹」は学校への感謝のカタチを残す意味などがあるのだと思われますが、せっかくの植樹に対し、実は多くの生徒が関心を持てていないような気がします。
同じ「やる」のであれば学校での記念植樹は卒業ではなく、教育を兼ねた「入学記念植樹」をお勧めします。
入学記念植樹ならではの理由
①樹木の成長の様子が実感できます。
②卒業時の話にも盛り込めます。
③成人式や同窓会で枝を記念品に加工して配布、共有したりもできます。
たとえ枯れたとしても、それが自然の中での出来事です。
その場合は生徒さんの意思で植え直すことを考えてみることが良いかと思いますし、アクシデントやトラブルに対し「皆で決める」という それもまた勉強になります。
簡単な理由ではありますが、
卒業記念植樹よりも、入学記念植樹のほうが子供達のためには自然を身近に感じられて勉強になると思います。
同じ「一本の樹木を残す」のであれば、子供達にとってはカタチだけの卒業記念植樹よりも、中身のある入学記念植樹をお勧めします。
→加工品としては、所有人数が多いため、輪切のキーホルダーなど。
●個人所有の土地での個人植樹
( 現在植樹用地を申し出て下さっている方に心からの感謝を致します。)
植えさせていただけるのであればその樹木の権利は主張しないこととします。
植えさせていただきました樹木は、たとえ何があっても「自然の中の出来事」として植えた方には受け止めてもらいます。
(例として、枯れ、火災、獣害、盗難、故意によるイタズラまで、全て自然の営みとして。)
ですが、もしその樹木が順調に育ち10〜20年後にもその土地を所有されたままでしたら、可能な限りで結構ですので(植えられた方が望む場合のみ)加工できる程度の枝の一本をお返ししていただけましたら幸いです。
→ウッドペンなどに加工できるサイズ。
●企業様の森
現在、すでに多くの企業様が山林を持たれていて、社員様やNPO様、地元の方達が森を守り育てる活動をされているとお聞きします。
地元の小・中学生への「森を育てることの教育」はとても素晴らしいことだと思いますし、私自身も参加させていただきたいです。
山主様との契約の更新等あると思いますので、無理のないところでご協力いただければ幸いです。
(→例キーホルダーなど。)
●トラスト地での個人植樹
植える樹種に気をつけなければならないので、その地域の植生に合う指定された樹種の中から選んでもらいます。
(野生動物たちの食糧になるものなど、その山の自然植生と所有目的の全体的なバランスを重視します)
人工林の皆伐跡地などの指定された場所に植えさせていただければ有難いです。
・植えられる方には「トラスト地」の意味と目的を理解、知ってもらった上での植樹となります。
安全面を十分に考えての植樹になりますので、無許可はもちろん、許可があっても単独での入山等は絶対にいけませんし、地区や地域によっては直接の植樹ではない場合もあるということを理解してもらいます。
ただ、できれば10〜20年後、その木の枝の一本を植えた方の手元に届くようにしてあげたいのですが、山林の状況にもよりますので安全面や管理上、無理のないところでのお願いになりますので、場合によってはお届けできないことももちろんあることを理解してもらいます。
(そもそも入山禁止の山の場合は植えるだけで終わりです。それしかないとも承知しております。)
その場合にはホームページに育った樹木のお写真をできる限りで掲載させていただく予定です。
植えてもらう時のお礼として、番号の書かれたキーホルダーをプレゼント致しますので、その裏に書かれた番号でご照会ください。
「自分の木」が植えられている山には自然と関心と愛着が持てて、自然環境との繋がりを大切に考えられるようにもなります。
ご検討をよろしくお願い致します。
→ウッドペン〜耳かきなどに加工できるサイズ。
●リゾート宿泊施設へのご提案
お得意様のご家族の希望で植樹してもらうことはいかがでしょうか。
別荘地区等では共有地の一画にシンボルツリーやクリスマスツリーにできるモミの木、その他季節ごとの枝を手入れと同時に採って楽しめる樹木などはいかがでしょうか。
●事業所施設内での…
● ゴルフ場等での個人植樹
● 自治体
ゴミの埋め立て跡地、産廃廃棄物処理・処分場跡地
● 海岸・海浜公園
・明石海浜公園などのように…
● 動物園
100回来たら…
●お茶畑(耕作放棄の)